→日経ドカン!(最初の2週間は無料でお試し)

株式ドカン3-258-212.png

「格言」登り百日、下げ十日

登り百日、下げ十日
相場が下降局両に入りたら、その下げ足は速い、ということを表わしている。上げ相場は、物色買い人気と利食い売りの繰り返しの中で、ジリジリと水準を切り上げていくため上げるためには時間が掛かる。そして天井に入ると大商いになり、人気も熱を帯びてくるが、相場が伸び切ったところには、信用取引の買いが残っている。つまり、やがては手じまい売りをしなければならない「売り予備軍」をかかえていることになるので、不測の悪材料があると、鋭角的に下げるケースが多い。
posted by happy1 at 17:02 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」天井三日、底百日

天井三日、底百日
相場が高値にある期間は短いが、底値の期間は、はるかに長いという経験を表わした格言。相場は、ナベ底をはっているような期間が長いが、上昇に転じたのちは、ジリジリと水準を切り上げて、天井圏に入ると、急騰する習件がある。そして、天井は三角形の頂点のような鋭角を形成している。そのあとはストンと下がり、底値をはう期間が長く、三角形の底辺を形成するケースが多い。
posted by happy1 at 16:58 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」小回り三月、大回り三年

小回り三月、大回り三年
相場の動きにはサイクルがあるということ。三月は昔の信用取引の決済期間に相当するわけであるが、現在では、これを六月と読み替えたほうがいいかもしれない。大回り三年は、景気循環とマッチするとの説があるが、どうか。いずれにせよ、相場には流れ、サィクルがあるということを指摘しているのです。
posted by happy1 at 16:56 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」損玉を決断早く見切ること、これ相場の神仙と知れ

損玉を決断早く見切ること、これ相場の神仙と知れ

神仙とは、神通力のある仙人のことである。損している株を、決断早く見切ることは、相場の神様がやることだということで、売りの決断を追っている。いつまでもくよくよしていてもはじまらない、と教えている。

posted by happy1 at 14:15 | Comment(0) | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」知ったらしまい

知ったらしまい

増配の決算が発表されたと企業の業績が好転してきては、もう織り込みずみとなる。株価は業績が好転しつつあるらしいという段階で、先買いされるからである


2万社以上の実績があるSEO対策サービス

2万社以上の実績があるSEO対策サービス


posted by happy1 at 14:11 | Comment(0) | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」株式と結婚するな

株式と結婚するな
眠られぬほど、株を持つな


株式投資をするには資金に余裕を、と説いている格言である。とくに、まず小さく仕掛けよ、ということでもある。なぜか。株式投資の成功率は、いうほど確率が高くないからである。
posted by happy1 at 14:02 | Comment(0) | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」相場の金とタコの糸は出し切るな

相場のカネとタコの糸は出し切るな

全財産を株式投資に投入したとしよう。下がれば、資金に余裕がないから、買い平均値を安くするためのナンピン買いさえできないことになる。この格言は、そのあたりを警告しているのであるが、一攫千金を夢見て、集中投資をする人はいる。儲かっているので、調子に乗って買い増しするといけない、という意味もある。
posted by happy1 at 13:56 | Comment(0) | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」命金には手をつけるな

いのち金には手をつけるな

株式投資をするには、資金にゆとりが必要である。思惑がはずれて、損すると困るような資金を投資するなという教訓である。とくに投機的な売買に乗り出すと失敗して取り返しがつかないことになるということ。
posted by happy1 at 13:51 | Comment(0) | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売買をせけばせくほど損をする

売買をせけばせくほど損をする、とくと休んで手を変えて見よ

投資する銘柄を選ぶには、注意深い観察と研究が必要である。とかく、せかせかとカンに頼って売買しがちな投資家がいるが、たまには、じっくり休んで、投資する業種や銘柄を変えてみるなどしてみてはと、提言している格言である。
posted by happy1 at 18:37 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売れば二上がり、買いや三下がり

売れば二上がり、買いや三下がり、切ってしまえば本調子

二上がり、三下がり、本調子は三味線用語。三味線の調子に合わせて、相場の皮肉をついた格言。相場は、個人の思うままにならない。持ち株を手放すと上がるし、買うと下がる。しばらく手を休めていると、相場らしい相場展開になるということ。
posted by happy1 at 18:32 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売り買いを一度にするは無分別

売り買いを一度にするは無分別、二度に買うべし、二度に売るべし

株を買う前には、誰でも、その銘柄の値動きを見る。たとえば、底値圏にきたと判断して買った、としよう。ところが、さらに下値があった場合、どうするか。ナンピン買いしておくと、報われるケースがある。そこで、投資を予定している株数の半分だけを買って、その後の成り行さを見よ、と教えているわけである。逆に、値上がりする気配なら、買い乗せできる資金とチャンスもある。売るときも、同じこと。もっとも、資金が豊富なら、三度でも、四度にでも、分けてよいことはいうまでもない。分散投資も考えるべきであると言うこと。
posted by happy1 at 18:30 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売買の時期は、売買の銘柄より大切

売買の時期は、売買の銘柄より大切
株を買うより時を買え、相場に大事なのは値段でなく、時


株式投資は、銘柄選びも大切であるが、気をつけねばならないのは、売買のタイミングである。相場の流れをつかんで、できるだけ安値で投資しなければならない。どんな良い銘柄でも、買い時を誤って、天井圏で買うと、利が乗らないどころか、損をすることがある。また、株は買った瞬間から、上か下へ動き出すということを知っておくべきである。
posted by happy1 at 18:23 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」目先観で投資するな

目先観で投資するな

株式投資で、二、三度成功するなど、経験を積んでくると、味をしめて、目先観で、相場を張る。が、目先の損得にこだわっていては、失敗することが多いということ。
posted by happy1 at 18:20 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」休むとはただの休みと思うなよ

休むとはただの休みと思うなよ、

  次の仕掛けのもととなるなり


株式投資の効用は、内外の政治、経済、社会情勢などを研究することも、その一つである。売買を休んでいる間に、大いに勉強して、次の投資に備えること。そういう投資態度を、この格言は求めているのである。
posted by happy1 at 12:22 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売り買い休め

売り買い休め
相場の好きな人で、資金のある投資家は、めまぐるしいほど売買をする。大相場のとさには、当たるかも知れないが、どうしても、こうした人は目先の動きで取引する。この格言は、売りも買いも同列に休みなさいといって、休養の大切さを説いている。
posted by happy1 at 12:19 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」売るべし、買うべし、休むべし

売るべし、買うべし、休むべし
株式投資の経験がある人は、あんな時に買わなければよかったのに、と悔やんだことが何度もあるはずである。もちろん、あのとさ、あの株を買っておけばよかったと思い返す人もあろう。株式投資も公開、先に立たずである。だから、買うのもよし、売るのもよし。が、なんといっても、休むことは忘れないで欲しい、というわけ。とくに、かなり高値まで買い進まれていると判断したときは、休むこと。相場に、青天井はないということである。
posted by happy1 at 12:17 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」損して休むは上の上

損して休むは上の上
損をしたあと、なんとか取り返そうという気持ちになるのは勝負事と同じであろう。ついあせって、他の株を仕掛けることになるが、こんなときこそ、落ち着いた態度が求められる。自信があろうとなかろうと、取り返したい一心になったときは、はやる心を抑えねばならない。買うチャンスはいつでもあるよということ
posted by happy1 at 12:04 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」休むほど相場の極意ほかになし

休むほど相場の極意ほかになし
ちょっと当たれば、買い進んで、体むことを知らずに、ついつい深追いすることが多い。しかし、手を休めることが、最上の策である場合もあるということ。
posted by happy1 at 12:03 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」もうはまだなり、まだはもうなり

もうはまだなり、まだはもうなり
相場の大天井、大底がわかれば、誰でも、株式投資で成功する。どんな尺度で計っても予測できないところに、魅力があるのかも知れないが、先人はこの格言で、市場のムードがもう天井だろうといった段階では、まだまだ高値がある。反対に、まだまだ下げそうだというムードの時には、大底をついており、買いそびれると、チャンスを逃がしてしまう、と説いている。いずれにしても、投資家は人気に惑わされないことが肝心であるということ。
posted by happy1 at 12:00 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格言」吹き値待ちに吹き値なし

吹き値待ちに吹き値なし
吹き値とは、文字どおり、吹くように株価が上がることであるが、そこで売り逃げようと思っていても、特別の材料でもない限り、なかなかそんな場面はないという格言である。吹き値待ちは、損勘定になっているときに、なんとか急反発をと願う投資家心理の現われでもあるが、売るチャンスをつかむことのむずかしさを物語っている。
posted by happy1 at 11:58 | 株初心者!株式格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


デイトレードを始めたい株初心者の方や過去デイトレードで失敗した方、
現在いまひとつデイトードに自信が持てない方の為に

プロのデイトレーダーがリアルタイム動画でデイトレードや
1泊トレードを教えてくれる無期限のデイトレード専用スクールです。
  ↓  ↓  ↓
yデイトレ塾-001.png
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。