→日経ドカン!(最初の2週間は無料でお試し)

株式ドカン3-258-212.png

どうなる?東京市場

今週の読み

高値トライへ。3度目の正直でザラバ高値を越える可能性が高い。
ただ、物色は広がらず上値はさほど広がらないだろう。また、わずかながらリスクシナリオが残る。連休明けは続伸が望ましい。

・先週の読みは「3度目の高値トライも、地合いは強くない。上値はさほど広がらない。」とした。結果だけ見ればその通りにも読めるが、週央に大きく下げ、その後一気に反発する展開はまったくの想定外であった。

・強い支配力を示す一目均衡が今回もサポートとして有効に機能した。

・11営業日で25日移動平均線割れ、そして反発・高値追いのパターンが今回も繰り返された。このパターンではボリバン+2σ(18376.55円)まで上昇することが多く、高値更新の期待が膨らむ。

・来週は3月安値から20週目。昨年の6月安値から10月に高値を付けるまでに要した期間と対等数値となる。また、この上昇相場の基点を2006年6月とするなら、バブル崩壊後は、おおよそ1年で相場一巡のサイクルとなっており、そろそろ高値を付けるタイミングを迎えている。

・ただ、ボリバンの線形がほぼ横ばい。MACD、DMIも冴えないため、高値を追う機運が弱い。今の形状では、高値を付けるが勢い出ず、となりやすい。

・上値目処はピボットR1(18374.34円)やボリバン+2σ(18376.55円)が位置する18400円付近。ここは一目のN計算値でも導き出される。

・失速した場合、週足ボリバンの+1σがこれまで有効に機能しており17931円に位置する。ここを抜けると6/27安値17848.65円の砦が重要になる。
 極めて強いサポートとして機能している一目均衡の遅行スパンも来週の水曜日には17875円でローソク足にぶつかる。

◎移動平均線
5月末以降、約11あるいは12営業日ごとに25日線割れ⇒高値へのサイクルが続いており、今回も25日線割れが反転のシグナルとなったことで先高期待が強まる。75日線(18157.45円)、25日線(18071.35円)ともに線形も上向きで上昇を支援する良好な形状。また今週の木曜日を起点に次の25日線割れのサイクルが巡る11日営業日後は7/26となる。

◎一目均衡
これまで強い支配力を誇ってきたが、今回も見事に遅行スパンがローソク足にぶつかったところで下げ止まり。サポートとして有効に機能した。また週末の上昇で転換線を再度上抜けし三役好転を回復。さらにこのまま17850円を下回らなければ来週央にも基準線の線形が上向きとなる。そのため形状は強気。
N計算値から求められる目標値18450円に向けた強い動きを支援するだろう。
また週足も三役好転継続。なお日柄ではポイントとなるサイクルは無いが、来週は3月安値から20週目となり、これは6月安値から10月高値までの期間と対等数値となる。高値形成のタイミングを向かえる可能性がある。

◎ボリンジャーバンド
25日移動平均(18070.87円)割れからの反発は+2σまで戻るの法則が有効に機能しているように見える。そのためまずは+2σ(18376.55円)を目指す動きが期待できる。懸念はバンド線形がフラットとなっている点。これでは上へ!上へ!との機運が生まれない。高値を付けて達成感が漂いやすいため注意。
一方、週足の形状は引き続き極めて良好。+1σがサポートとして機能しているほか、+2σ(18276.59円)の線形が開放上向き。高値追いを支援する。

◎パラボリック
木曜日に売り転換。ただSARは18289.44円と射程圏。週足は買い継続。

◎MACD、RSIほか
MACDは売り継続。シグナルの線形下向きとやや勢いがない。週足は買い継続で形状もよい。RSI、ストキャに過熱感無し。DMIは売り買い拮抗。
ADXは勢いに限りがみえる。全体的に買い支援に乏しくを様子見を示唆

◎ピボット(週足算出値
・中心値:18146.76円
・R1:18374.34円・R2:18509.74円・上抜け:18737.32円
・S1:18011.36円・S2:17783.78円・下抜け:17648.38円

◎波動
これまでの上昇5波は2/26の高値18300.39円で終了し、既に下げ1波入りしているとの考え方は、たとえ2月高値18300.39円を突破した場合でも正当化は可能。つまり、2003年4月の7603円から2007年2月の18300円まで4年、値幅1万円を越えるような大相場の後の最初の調整であり、その次に訪れる戻りが大きくなるのも当然とするもの。この場合の高値は、ダブルトップ、あるいは2番底の3/14安値16628円から4/9の高値17747円までの上昇と等倍となる18439円、1.382倍の18866円となる。一方でもし5波が継続しているならばこの高値は3月安値から第1波と等幅上げの19200円となる。7/5の高値は18295.27円とわずかだが直近高値6/20の18297.00円を上回ることが出来ず反落しており、現カウントの上昇波ではこれまでにない形状となった。また週末時点では2/26から、緩やかながらも左下がりの下降トレンドラインの配下にある。高値を上回ることなく
このまま7/12安値17919円を割り込むとその可能性が高まり、さらに6/27安値17848円を割り込むと、この見通しは一段と強化される。
        引用:(クラブフィスコ テクニカル分析班)
posted by happy1 at 21:14 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 年度末となる本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比23円高の1万7287円で取引終了、昨年3月31日比では227円高となっています。寄り前に発表された2月の鉱工業生産指数はマイナス0.2%と事前予想のマイナス0.8%を上回ったことや2月の全国消費者物価指数も前年同月比マイナス0.1%となったことで利上げ時期が遅れるとの思惑が強まったこと、またNY株高や円安も支援材料となり、朝方から買いが先行、一時は上げ幅が100円を越す場面がありました。ただ、期末ということもあって上値を買う動きは限定的、週明けの4月2日(月)に日銀短観を見極めたいとのムードも強く、買い一巡後は見送りムードが徐々に強まり、こう着感の強い展開となっています。売買代金は概算2兆2969億円
posted by happy1 at 18:48 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比110円安の1万7254円で取引終了です。期末を控えて機関投資家など様子見ムードが強まる中、昨晩のNY市場が住宅市況の先行き懸念から下落したことや為替が円高にぶれていることを嫌気して朝方から売りが先行しています。受け渡しベースで全ての銘柄が新年度入りし、新年度への期待感から一時はプラスに転じる場面もありましたが、中国やインド株が下げていることや25日移動平均線を下回ったこと、更に先物に仕掛け的な売りが加わったことで再びマイナスに転じています。尚、週末金曜日の鉱工業生産指数と4月2日の日銀短観に市場の注目が集まっています。売買代金は概算2兆8601億円
posted by happy1 at 18:48 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比156円安の1万7365円で取引終了です。3月期決算企業の配当権利付き最終日を通過して実質新年度入り相場となりましたが、昨晩の米国で発表された2月の米新築住宅販売件数が市場予想を下回ったことで米景気の不透明感への懸念が強まり、また配当に伴う権利落ち分87円程度の下げに加え、権利確定をきっかけとした利益確定の売り、更には昨日まで急ピッチに上昇したあとだけに高値警戒感からの売りも加わって軟調な展開となっています。3月期末接近や今週末に2月の鉱工業生産指数や消費者物価指数などの経済指標の発表を控えて様子見を決め込む機関投資家も多く、売買代金は概算2兆4626億円

業種別では、石油、不動産、鉄鋼、機械セクター等が高くなっています。

本日の新高値銘柄は、東洋水産、日本ガイシ、日本製鋼、オルガノ、日立、三菱重工、近鉄エクスプレス等です。
posted by happy1 at 17:14 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは日経平均株価が5日連続高、前週末比41円高の1万7521円で取引終了です。為替が1ドル=118円台の円安傾向で推移していることやNYダウが5日連続高となっていることから買い安心感が広がり、朝方から買い優勢の展開となっています。ただ、昨日までに4日連続高で値幅にして700円超の上げを示現しているだけに上値では高値警戒感も強まり、買い一巡後は引けにかけて戻り待ちの売りから上げ幅を縮小する展開となっています。売買代金は概算2兆895億円
posted by happy1 at 20:42 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

米国相場 

ダウ平均     12481.01    +19.87

ナスダック     2448.93    -2.81
posted by happy1 at 08:41 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは日経平均株価が4日連続高、前日比61円高の1万7480円で取引終了です。昨晩のNY市場が堅調だったことや為替市場で円相場が1ドル=118円台の円安にブレたことを好感して買いが先行、朝方は一時上げ幅が100円を超え、1万7500円台に乗せる場面がありました。ただ、昨日までに値幅にして675円上昇していることから上値を買い上がる動きは限定的、週末とあって様子見気分も広がる中、上値では戻り待ちの売りも出やすく、押し目狙いの買いと戻り売りが交錯する膠着感の強い相場展開となっています。
売買代金は概算2兆6534億円
posted by happy1 at 19:43 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前場動いた銘柄

・ヒューネット<8836>が6円高の38円と高い

・東京ドーム<9681>がしっかり。今期増益、最終黒字転換

・春日電機がさえない 無配転落に失望

・NECトーキン<6759>がストップ安。下方修正、無配転

・ラ・パレルは実質増配と優待好利回りを見直し続伸

・東ラジエタは固定資産売却の純益増額で超割安株買い再燃し急反発
・ホットストック:エーザイが続伸、米バイオベンチャー買収
posted by happy1 at 12:28 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは日経平均株価が大幅高、256円高の1万7419円で取引終了となり、3日連続高となります。米FOMCの声明文から利下げ観測が強まってNYダウが大幅高、それを受けて東京マーケットも朝方から積極的な買いが先行、一時はシカゴ225先物の終値1万7475円にサヤ寄せする形で上げ幅は300円を上回る場面がありました。

 新日鉄や三菱重工などオールドエコノミー系銘柄が相場の上げを主導、3月期末を控えて電力株など配当取りの買いも活発に入っています。大引けにかけては利益確定の売りからやや上げ幅を縮めています。売買代金は概算2兆8691億円
posted by happy1 at 17:53 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY市況 

             

NYダウ   12447.52(+159.42)

ナスダック   2455.92(+ 47.71)

CME日経225先 17475 (大証比+335)


外資系動向 

売り       3,270万株
 
買い       3,660万株

差し引き    390万株の買い越し
posted by happy1 at 09:04 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY市況

NYダウ   12226.17(+115.76)

ナスダック   2394.41(+ 21.75)

CME日経225先物 17115  (大証比+115)


売り    3,780万株

買い    3,400万株

差し引き  380万株の売り越し
posted by happy1 at 10:22 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは日経平均株価が大幅高、前週末比265円高の1万7009円と1万7000円台を回復して取引終了です。

 先週末のNY株安を受けて朝方は安く始まりましたが、売り一巡後は為替が1ドル=117円台の円安となったことや中国上海株式が大幅高となっていることを好感した買いが入り、また来週月曜日が権利付き最終日とあって配当取りを意識した買いも加わり、引けにかけて上げ幅を拡大する展開となっています。売買代金は概算2兆7337億円
posted by happy1 at 17:13 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比116円安の1万6744円で取引終了です。外国為替市場で為替が円高に振れたことや大手銀行株が軒並み昨年来安値を更新したことを嫌気して一時は下げ幅が200円を超える場面がありましたが、下値では押し目買いが入って昼1時半前には一転して70円近くのプラスに浮上、しかし買い一巡後は再び大引けにかけてマイナスになるという不安定な相場展開となっています。週末とあって手控えムードも広がっていますが、今晩発表される米消費者物価指数(CPI)にマーケットの関心は集まっています。売買代金は概算3兆3683億円
posted by happy1 at 17:20 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日経平均 先物主導で売られる

日経平均先物は、200円安の1万6600円まで急落している。来週からSPAN証拠金が54万円から60万円に増加し、更に流動化が低下するとの懸念から買いの持越しがし難い

後場に発表になる景気動向指数が市場予想を下回る観測が報道された事で買いを入れにくいようだ。
posted by happy1 at 09:47 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比183円高の1万6860円で取引終了です。昨日大幅安となったことで下値では押し目買い気運が強まり、また昨晩のNYマーケットが上昇したことも加わって朝方から買いが先行、為替が1ドル=117円台の円安に進行していることや新日鉄を中心とした大型鉄鋼株が高くなっていることも市場の安心感を誘っています。特に、米国で受注額6000億円近い大型原子力発電所建設の受注が内定したと正式発表した三菱重工が大幅高となっていることを受け、関連銘柄が軒並み値を飛ばしている動きは注目されます。売買代金は概算3兆230億円
posted by happy1 at 18:03 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前場動いた銘柄

・三菱重工  大幅続伸し、2/27以来の700円台回復。前日は米・テキサス電力からの原子力発電設備受注のニュースを受けて堅調

・日立  日本サーボ売却をきっかけに再編機運が高まってきている。 

・日東電工  下方修正発表も悪材料出尽くしから反発。

・ダイニック 一部報道で、来3月期の連結経常利益について、今期予想比11%増の20億円になりそうだと報じられたことを材料視。

・スズキ  変速機などを手掛ける部品メーカー、ジヤトコ(静岡県富士市)への資本参加が手掛かり。

・明光ネット 500万株、35億円を上限とする自社株買いを好感。発行済み株式数に対する割合は14.5%に相当する。

・東京ドーム  一部報道で、今1月期に3円復配する見通しと報じられてことを材料視。赤字事業の撤退が一巡し収益が改善するため

posted by happy1 at 12:26 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY市況

米国相場 

ダウ平均    12133.40    +57.44

ナスダック    2371.74    +21.17

ダウは一時130ドル以上の下げとなり、節目の12000ドルをおよそ4カ月ぶりに割り込みましたが、急落に対する警戒感から押し目買いが入り引けにかて値を戻す展開。ナスダックも同様の動きです。尚、CMEで取引されている日経225先物は一時16330まで下げる場面がありましたが、NY市場の戻しとともに引けにかけて急回復

外資系動向 

売り     3,660万株

買い     1,770万株

差し引き   1,890万株の売り越し

posted by happy1 at 11:17 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のマーケット

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比501円安の1万6676円とチャイナ・ショック直後の5日に付けた瞬間安値1万6532円まであと140円余りに迫って取引終了です。昨晩のNY市場が住宅ローンの貸し倒れ懸念や2月の小売売上高が事前予想を下回ったことを嫌気して今年2番目の下げとなる
242ドル安となったこと、さらに為替市場で1ドル=116円台と急速な円高となったことを受けて、朝方から幅広い銘柄に売りが先行、その後アジア各国の株式マーケットが全面安で始まったことで世界同時株安への懸念が再燃、下げ足を加速する展開となっています。売買代金は概算3兆1986億円。業種別では33業種全てマイナス

注目銘柄は継続
posted by happy1 at 17:33 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前場動いた銘柄

・森下仁丹が大幅高、本社工場売却で純損益上方修正・5期ぶり復配
・ホットストック:日本化学が小じっかり、07年3月期業績予想を上方修正

・IDUは中間業績の上方修正をテコに昨年来安値水準から急反発

・Eキャッシュ

・Eギャランティ
posted by happy1 at 12:06 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY市場

NYダウ   12075.96 −242.66
ナスダック   2350.57 − 51.72

13日のNY株式市場は、サブプライムローン(信用度の低い個人向け住宅ローン)の焦げ付き懸念が広がり、世界同時株安以来の大幅下落となりました。

 朝方発表の2月の小売売上高が、寒波や大雪の影響で市場予想を下回ったことで個人消費の減速傾向が嫌気されこの日のNY株式市場は軟調な展開で始まりました。また、住宅ローン業界2位のニューセンチュリー・フィナンシャルが会計の不備でカリフォルニア州連邦地検から召喚状を受けとったことを明らかにし、
加えてNY証券取引が同社に上場廃止を勧告したことにより、サブプライム問題で同社の破たんが現実味を帯びたことも圧迫材料となりました。

 全米抵当貸付銀行協会が正午に発表したサブプライム住宅ローンの返済遅延率が過去4年間で最悪に達し、物件差し押さえ比率も過去最高を記録したことで、サブプライム問題が景気・経済に与える悪影響に対する懸念が拡大し株式相場は引けにかけて下げを加速。NY証券取引所は一時、今年3度目となる指数裁定取
引を制限するサーキットブレーカーを発動する事態となりました。ダウ、ナスダックともに世界同時株安以来の下げ幅となり2番底模索の展開です。


外資系動向 

売り    3,910万株

買い    2,170万株

差し引き  1,740万株の売り越し
posted by happy1 at 09:20 | 今日のマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


デイトレードを始めたい株初心者の方や過去デイトレードで失敗した方、
現在いまひとつデイトードに自信が持てない方の為に

プロのデイトレーダーがリアルタイム動画でデイトレードや
1泊トレードを教えてくれる無期限のデイトレード専用スクールです。
  ↓  ↓  ↓
yデイトレ塾-001.png
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。